お問い合わせ

ご意見、ご質問、メッセージ等々お気軽にお問い合わせください。

※ 保育園に対する保護者様のご意見が匿名の場合は、回答や公表できない場合も有りますので、

  必ずお名前を登録願います。

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です

ご意見・ご要望について

小栗保育園利用者の皆さまからの、ご意見・ご要望・苦情等を適切に対応し解決する為に苦情解決責任者(園長)、苦情受付担当者(主任保育士)、第三者委員を設置しています。

又、苦情および解決については個人情報に関するものを除き、申込者の承諾を得た場合は公表し改善に努めています。

 

★令和5年度

   11月のご意見

   ・朝の職員の誘導及び一方通行について

 ・園児が蹴った砂利が保護者及び乳児に当たった件。  

11月のご意見.pdf
PDFファイル 39.5 KB

 保育園対応

 1.   職員の誘導について

職員は反対側(駐車場方面)から来る一般車両も優先的に誘導しており、乳児がいる兄弟児の車を

判断する事は難しい為、徐行しウインカーを早めに点灯させて頂くように、玄関に掲示しており、

幼稚園へ駐車する事を検討した時点で駐車カードの導入についても職員で検討致しましたが、カー

ドが有っても見分けるのは難しいと判断し導入致しませんでした。

ご意見申し出保護者様へは、徐行しウインカーを早めに点灯して様子を見て頂くよう依頼し、職員

には周知を実施致しました。

又、一方通行のご協力依頼については、再度ご協力の依頼を玄関に掲示し、今後も定期的にお願い

等を実施していきます。

ご協力頂いていない保護者様には保育園より直接お願いをすることとします。

 2.  夕方お迎え時の件について

メールで全保護者様(職員含む)へお知らせし、玄関に詳細を掲示し子どもの様子は各保護者様で

しっかり見て頂くようお願いし、注意して頂くように致しました。

又、子どもを遊ばせる場合は運動場を開放している事も合わせてお知らせ致しました。

うめ・さくら・ゆり組の園児については、担任より園庭で子どもが蹴った砂利が保護者と抱っこしていた赤ちゃんに当たった事を伝え、砂利を蹴らないように指導を実施しました。

 

   10月のご意見

 ・駐車場の運用についてのご意見が、匿名でご要望等BOXに2件投稿が有りました。

  1件については公表してよいとの事でホームページで公表します。

  2件のご意見を元に職員で検討し、保育園の考えを玄関及びホームページで公表しました。

  保護者の皆様には、ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、今後につきましても幼稚園と相談

  し、少しでも安全に運用できるように努めて行きますので、ご理解ご協力をお願い致します。 

匿名でのご意見.pdf
PDFファイル 47.5 KB
保育園の対応・考え.pdf
PDFファイル 373.2 KB

★その後の対策等について

 ・朝の混雑時に幼稚園第一園舎にも、車6台ほど駐車できるように幼稚園と調整を実施し、

      乳児を含む兄弟児がいる保護者様を優先して駐車する事とした。

 ・幼稚園職員にも朝の混雑時に駐車場の誘導をお願し、幼稚園用務員及びバス運転手さんが

  駐車場での誘導を実施することとした。  

 ・朝夕の混雑時に保護者(幼稚園含む)に対して、一方通行の協力依頼を実施した。

 

★令和4年度

 ・体操服登園が5月~11月となっていますが、10月まででよいのではないか。又、体調不良や気温に

  応じて私服登園が可能ということを全体的に周知しておくと良いのではないかとのご意見を頂く。

 保育園対応

 ・全体への周知は、新年度のお便りやその時期の園だよりに記載するよう伝え、体操服期間について

  は、3月の保護者役員会で協議して頂く事とした。

  保護者役員会では、どちらでも良いと言うご意見が多かったが『体調や気候に応じて私服登園も可

  能』ということをお便りにきちんと記載し全体へ周知した上で、現状通り5月~11月末までと決定

  した。

 

★令和3年度 

   3月のご意見

   ・登園時、以前トラブル防止の為先生が車までお迎えに行くのは無くなったはずですが、ある先生は

  私が駐車してすぐ親が降りる前に毎回勝手に車を開け子供を降ろして連れていくのですが、それを

  やめていただきたいです。

  親切でしてくれているのはわかりますが、トラブル防止の為と勝手に開けられるのもですが、せか

  されている感じがして気分が良くなく、嫌な感じがします。

 保育園対応 (匿名でのご意見でしたが公表して構わないとの事で掲載します。)

 ・保護者様に玄関まで連れて来て頂いていますが、兄弟児でお荷物等が多かったり、お子さんが泣い

  ていたり等、状況によってはお手伝いをさせて頂くことが有りました。基本玄関での受け入れとさ

  せて頂きますが、お手伝いが必要な場合は職員にお声かけ下さい。(全職員に周知実施)